ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立短期大学紀要
  2. AA11439373
  3. 30

鹿児島県硫黄島の遣唐使漂着伝説と灯台鬼説話

https://doi.org/10.51074/00001201
https://doi.org/10.51074/00001201
8e72e9ba-1d01-40ec-b5d1-a79edf585b0c
名前 / ファイル ライセンス アクション
30号24.pdf 30号24.pdf (7.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-12-25
タイトル
タイトル 鹿児島県硫黄島の遣唐使漂着伝説と灯台鬼説話
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51074/00001201
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 2009
記事種別(英)
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 鹿児島県硫黄島には遣唐使漂着伝説が伝えられている。島の伝承によると、かつて遣唐使の息子が父親の遣唐使「軽(野)大臣」を中国から連れ戻したが、難破して漂着した硫黄島で軽大臣が亡くなったので、島に葬ったという。硫黄島にある徳鉢神社(とくたいじんじゃ)は遣唐使の軽大臣を祀っているとされ、島では徳鉢神社のことを「カルノト」「カルノトド」「カルノオトート」「カルノオトド」などと呼んでいる。遣唐使の軽大臣が中国で灯台鬼にされたという有名な説話は平康頼『宝物集』が初出とされるが、平康頼がどこで軽大臣の灯台鬼説話を知ったのかはよくわかっていない。硫黄島は鹿ヶ谷の変で平康頼・俊寛・藤原成経らが配流された鬼界島であるとされる。平康頼が硫黄島に流された時に遣唐使軽大臣を祀る塚と灯台鬼説話を知った可能性さえあり、極めて興味深い。硫黄島に伝承されている遣唐使「軽大臣」にまつわる伝説は、灯台鬼説話をめぐる問題等を考えるうえでも重要なてがかりを与えてくれるものと考えられる。
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12515681
雑誌書誌ID
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005571773
言語 ja
書誌情報 ja : 新見公立短期大学紀要
en : The bulletin of Niimi College

巻 30, 号 1, p. 181-195, ページ数 15, 発行日 2009-12-25
出版社
出版者 新見公立大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:07:44.408719
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3