ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第37巻

介護福祉士養成校卒業生の就労状況からみえる課題 -A短期大学 卒業生調査から-

https://doi.org/10.51074/00000875
https://doi.org/10.51074/00000875
e5107584-d6d4-4042-976e-5537663bbdfd
名前 / ファイル ライセンス アクション
37号11.pdf 37号11.pdf (395.9 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-06-28
タイトル
タイトル 介護福祉士養成校卒業生の就労状況からみえる課題 -A短期大学 卒業生調査から-
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.51074/00000875
ID登録タイプ JaLC
著者 三上, ゆみ

× 三上, ゆみ

三上, ゆみ

Search repository
田中, 杏美

× 田中, 杏美

田中, 杏美

Search repository
棚田, 裕二

× 棚田, 裕二

棚田, 裕二

Search repository
合田, 衣里

× 合田, 衣里

合田, 衣里

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 高齢者人口の増加とともに,介護保険制度上の要支援・要介護認定者数は増加しており,介護福祉士養成が強く求められる中で,養成校の学生数は減少を続けている。本調査は,介護福祉士養成校の卒業後の介護現場就労状況と潜在的介護福祉士の状況と課題を明らかにすることを目的に調査を行った。研究方法はA短期大学介護福祉士養成学科(2年制課程)過去18年間の卒業生を対象にアンケートを送付し個別に返送を求めた。結果,介護福祉士の資格取得を目標として入学する反面,職業に対する社会的評価をもとめた入学生はすくなかった。何らかの理由で,離職・休職する非就労の介護福祉士は全体で39%に上り,男女比では女性が有意に多く,結婚・出産など個人的理由が最も多かった。現在介非就労の介護への復職意志は約3割の者が示したが,ほかに条件に左右されるものが4割みられた。養成校には,現在働いているものを対象とした卒後教育支援だけでなく,潜在的な介護福祉士への研修等の支援も求められる。
書誌情報 新見公立大学紀要

巻 37, p. 61-66, 発行日 2016-12-25
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:13:33.582321
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3