@article{oai:niimi-c.repo.nii.ac.jp:00000832, author = {宇野, 文夫 and 斎藤, 健司 and Uno, Fumio and Saito, Kenji}, journal = {新見公立短期大学紀要, The bulletin of Niimi College}, month = {Jan}, note = {著者らは,短期大学看護学科入学生の高等学校における理科の履修科目および履修内容等並びに自然科学の基礎知識等についての調査を継続して実施してきた。これらを基礎として看護学生の実質的な科学リテラシーの構造を把握することを試みた。この間,高等学校のカリキュラムの新課程への移行や学習内容の実質的な見直しが行われた。しかし,科学に関する基礎知識や知識の構造には,本質的な変化は認められなかった。科学に対する好み・関心,メディアの利用から,科学好きと科学好きでないに分けて学生を調査した。科学好きは,科学に対する考え方として,「原理や法則は自然の中にあり,人はそれを見つけ出す」に,科学好きでないは「原理や法則は人が考え出したものであり,人はそれを当てはめて自然を理解する」に,それぞれ親和性が高いことが示された。また,科学好きは,高等学校で履修する内容については,認知率が高いことが示された。一方,高等学校で履修することの少ない内容で,科学的世界観の構築に関連する事項については,両者の認知率に差がないことが示された。, We have been surveying scientific literacy among the college students of nursing major since 2003. Although the newly revised national standard curriculum of the high school was took effect in 2003, little change was recognized during the period so far examined. We sampled from the students according to their preference for sciences using a questionnaire. The students who prefer sciences tend to agree with the idea that scientific principles are behind natural phenomenons and scientific activities are to find out their principles, while the students who do not prefer sciences tend to agree with the idea that scientific activities invented their principles and scientists apply them to understand the nature., 17, KJ00005818591, 研究ノート}, pages = {103--113}, title = {短期大学看護学科学生の科学リテラシーに関する調査(6) : 実質的科学リテラシー把握の試み}, volume = {29}, year = {2008}, yomi = {ウノ, フミオ and サイトウ, ケンジ} }