ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第38巻 1号

保育方法としての「応答」のあり方について-『幼稚園教育要領』・『保育所保育指針』・『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』の観点から-

https://doi.org/10.51074/00000994
https://doi.org/10.51074/00000994
c814d38b-836d-41f6-b2c8-cec6807469ad
名前 / ファイル ライセンス アクション
38号14.pdf 38号14.pdf (599.3 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-01
タイトル
タイトル 保育方法としての「応答」のあり方について-『幼稚園教育要領』・『保育所保育指針』・『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』の観点から-
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51074/00000994
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 2017
記事種別(英)
言語 en
値 紀要論文
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 『幼稚園教育要領』・『保育所保育指針』・『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』に明示されている子どもへの「応答」のあり方を理解できるようにするため、保育者養成短期大学1年生54名に対し、「言葉」指導法の授業においてDVD教材を用いた実践を行った。その中での学生の学びの内容を明らかにするとともに、DVD教材を用いた授業や研修の有用性について検討した。その結果、映像の視聴を通して、保育方法として重要な「発語や喃語への応答」、「応答的な触れ合いや言葉掛け」、「応答的な関わり」等に関する学生の理解が深まり、実践への意欲につながったことが窺えた。学生に限らず、子どもの保育に携わる保育者や保護者は、保育方法としての「応答」の重要性を十分に認識し、実践していくことが求められている。そのための一方法として、DVD教材を用いた研修のあり方を提案する。
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12515681
雑誌書誌ID
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005571773
言語 ja
書誌情報 ja : 新見公立大学紀要
en : The bulletin of Niimi College

巻 38-1, 号 1, p. 89-96, ページ数 8, 発行日 2017
出版社
出版者 新見公立大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:14:40.113843
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3