ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第38巻 1号

子どもの表現の育ちと保育者のかかわり方(1)―保育者のイメージ画の描画やダンス創作シートを中心に―

https://doi.org/10.51074/00000999
https://doi.org/10.51074/00000999
ed39c45a-7f92-408a-afde-86c22be4b86b
名前 / ファイル ライセンス アクション
38号19.pdf 38号19.pdf (3.2 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-01
タイトル
タイトル 子どもの表現の育ちと保育者のかかわり方(1)―保育者のイメージ画の描画やダンス創作シートを中心に―
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51074/00000999
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 2017
記事種別(英)
言語 en
値 紀要論文
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、造形表現、言語表現、音楽表現、身体表現の総合的な実践から、子どもと保育者、子ども同士のかかわりにつながる指導の実践方法を検証したものである。子どもと保育者とのかかわり方に重点を置いた保育内容の指導方法について考察するために、造形表現活動や身体表現活動を融合した総合的なダンス創作活動の授業を受講生(保育者)に実施した。授業では、創作過程でみられる受講生の変化や内容を観察、記録し、授業終了後には自己評価シートによるアンケート調査を行った。その結果、受講生全員が身体を動かすことへの不安や抵抗を払拭すること、様々な表現を認め合う相互理解を深めることができ、大きな達成感を得ることができていた。受講生のこのような体験は、造形表現や身体表現を連携させた指導方法によるものであり、自身のイメージを具体的に表現する力や身体を解放し発信する力、受信する力を身につける指導法として有効といえる。また、保育者の資質向上につながり、子どもたちの表現力の引き出し方、環境の整え方、心身の発達の助長につながると考える。
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12515681
雑誌書誌ID
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005571773
言語 ja
書誌情報 ja : 新見公立大学紀要
en : The bulletin of Niimi College

巻 38-1, 号 1, p. 135-142, ページ数 8, 発行日 2017
出版社
出版者 新見公立大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:14:50.713740
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3