ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第39巻

オーストラリアでの国際交流活動を通しての学生の学び -2017年度オーストラリア研修報告-

https://doi.org/10.51074/00001176
https://doi.org/10.51074/00001176
6b273fe9-a63d-4517-b3b3-ec679820ab1b
名前 / ファイル ライセンス アクション
39号32.pdf 39号32.pdf (18.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-01-01
タイトル
タイトル オーストラリアでの国際交流活動を通しての学生の学び -2017年度オーストラリア研修報告-
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51074/00001176
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 2019
記事種別(英)
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本学の理念に掲げている国際的な視野に立ち社会へ還元できる人材の育成に向け、毎年国際交流活動をおこなっている。学生へ研修の参加を募り、参加を希望した学生の所属学科・履修学年を踏まえた学修内容を企画し、2018年3月にオーストラリアでの研修を実施した。研修終了後に学生へ研修内容の評価と到達度、研修を通しての感想についてアンケート調査を実施した。結果、ホームステイでの生活、語学学校での語学学修を通して、積極的なコミュニケーションの必要性を痛感し、異文化を知り自己の価値観を変化させることが出来ていた。また言葉や文化は異なっていても、他者を思いやる気持ちは共通であることに気が付くことが出来ていた。反面、コミュニケーションが上手くできなかった学生は英語が出来ないことに対してストレスを感じている状況がみられた。今回の研修を通して課題を抽出し、今後への対策を考えた。
言語 ja
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12515681
雑誌書誌ID
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005571773
言語 ja
書誌情報 ja : 新見公立大学紀要
en : The bulletin of Niimi College

巻 39, 号 1, p. 217-222, ページ数 6, 発行日 2019
出版社
出版者 新見公立大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:16:25.540370
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3