ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  1. 新見公立大学紀要
  2. 第40巻

野外彫刻を対象とした表現における鑑賞について(4)-広島市「my sky hole ’85」と「水浴の女」の調査から-

https://doi.org/10.51074/00001214
https://doi.org/10.51074/00001214
db361b02-c2ad-45ef-b148-61828f3dea04
名前 / ファイル ライセンス アクション
40号13.pdf 40号13.pdf (10.4 MB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-10-01
タイトル
タイトル 野外彫刻を対象とした表現における鑑賞について(4)-広島市「my sky hole ’85」と「水浴の女」の調査から-
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.51074/00001214
ID登録タイプ JaLC
著者 岡本, 直行

× 岡本, 直行

岡本, 直行

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 作品鑑賞において、鑑賞者と作品が対等となり、「作品との対話」1)が生まれる、理想的な野外彫刻の設置方法(以下、美術鑑賞教育にふさわしい野外彫刻)について具体的に考察するために、広島市文化交流館に設置された井上武吉作「myskyhole'85」と広島市内A社のロビーに設置されたエミリオ・グレコ作「水浴の女」の設置方法や作品の芸術的要素、作品と環境のかかわりについて調査した。井上武吉作「myskyhole'85」は、設置空間を楽しく魅力あるものに変える力を秘めた作品であり、作品と環境が適切なかかわりを持つ“環境芸術”としての存在価値を築いていた。作品の設置空間は、作品を展示するためだけに作られた環境であり、作品鑑賞時の理想的な凝視角度25度2)を充分に満たす理想的な空間であった。エミリオ・グレコ作「水浴の女」は、幾何形体による構築の傾向を強めた作品であり、デフォルメや簡素化を巧みに駆使した構築がみられ広い空間を支配する構成力を創っていた。作品の設置区間は室内でありながら非常に吟味された空間を確保していた。「点・線・円の鑑賞法」3)を実践可能な、彫刻を中心に据えた計画的な空間づくりの例と考えられる。彫刻を中心とした環境づくりにおいて、空間の広さや設置の高さ、向き等の吟味を重ね、「作品鑑賞に適した空間づくり」を心掛けたパブリックアートは、鑑賞者に大きな感動や心地よさを与える存在となり、美術鑑賞教育に適した「作品との対話」を生む教材となる。
書誌情報 新見公立大学紀要

巻 40, p. 97-104, 発行日 2019-12-25
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:16:50.047708
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3