ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  1. 新見公立大学紀要
  2. 第40巻

国民学校令施行期における「精神薄弱」児を対象とした養護学級の実態-東京の養護学級を事例として-

https://doi.org/10.51074/00001221
https://doi.org/10.51074/00001221
c8b6087a-71cb-470d-8ca6-efa8da6b7dbf
名前 / ファイル ライセンス アクション
40号20.pdf 40号20.pdf (362.4 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-10-01
タイトル
タイトル 国民学校令施行期における「精神薄弱」児を対象とした養護学級の実態-東京の養護学級を事例として-
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.51074/00001221
ID登録タイプ JaLC
著者 立浪 朋子

× 立浪 朋子

立浪 朋子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 国民学校令施行期の「精神薄弱」児を対象とした養護学級の実態について、東京の養護学級を事例に、当時の学校衛生関連雑誌の記述内容を基に検討を行った。昭和期に入ると「精神薄弱」児を対象とした特別学級は減少し、国民学校令施行期の養護学級の中ではごく少数であったことは先行研究も指摘するとおりである。だが、わずかながら存在した「精神薄弱」児を対象とした養護学級では、小杉長平、長野幸雄といった戦後の「精神薄弱」児教育・福祉にも影響を与えた人物が担任訓導として教育を行い、対象児の選定、教育内容、課題への対応にあたり、「精神障害」児教育の発展を目指した努力や工夫が行われていた。今後は小杉、長野ら国民学校令施行期に養護学級担任を務めた人物が、戦後の「精神薄弱」児教育・福祉に関わるなかで養護学級での経験がどう反映されたか、また養護学級と少年教護院はどう関わっていたのかを明らかにすることも課題である。
bibliographic_information 新見公立大学紀要

巻 40, p. 141-146, 発行日 2019-12-25
出版タイプ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:17:01.324932
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3