ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第41巻

認知症グループホームでの老年看護学実習における学生の学び −第一報 専門職の援助過程-Process-に着目して−

https://doi.org/10.51074/00001245
https://doi.org/10.51074/00001245
2eb1282e-a526-444e-b41c-470de1e0fea1
名前 / ファイル ライセンス アクション
41号12.pdf 41号12.pdf (417.3 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-04-02
タイトル
タイトル 認知症グループホームでの老年看護学実習における学生の学び −第一報 専門職の援助過程-Process-に着目して−
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.51074/00001245
ID登録タイプ JaLC
著者 木下 香織

× 木下 香織

木下 香織

Search repository
難波 香

× 難波 香

難波 香

Search repository
安藤 亮

× 安藤 亮

安藤 亮

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、認知症対応型共同生活介護でのA大学看護学科の老年看護学実習における、認知症高齢者への専門職の援助過程についての学びを明らかにすることである。本研究に同意が得られた4年生が提出した老年看護学実習総括用紙のうち、実習目標4:高齢者の健康問題と生活機能に視点をおいた専門職の援助過程を理解する(Process)に記載された内容について、内容の類似性に沿ってカテゴリー化を図った。学びは111コードが抽出され、31サブカテゴリー、10カテゴリー、【諸機能の低下に配慮して交流を促すアプローチ】【生活の質を高める多面的な支援】【多職種支援】の3つのコアカテゴリーで構成された。学生は、認知機能低下によって生じるコミュニケーション障害や不安に配慮した対応や、利用者の生活の質に関わる多面的な支援について学びを得ていた。受け持ちを持たない実習形態がもたらす多様な学びが得られていることが確認できた。
bibliographic_information 新見公立大学紀要

巻 41, p. 95-102, 発行日 2020-12-25
出版タイプ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:17:47.340263
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3