ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第42巻 1号

一般市民を対象にした知的・発達障害がある人の生涯学習に関する意識調査-共生社会における障害者の生涯学習-

https://doi.org/10.51074/00001262
https://doi.org/10.51074/00001262
b5a8b60d-6346-4c0f-ad62-7b2364ce1100
名前 / ファイル ライセンス アクション
42-1号紀要04.pdf 42-1号紀要04.pdf (538.8 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-04-02
タイトル
タイトル 一般市民を対象にした知的・発達障害がある人の生涯学習に関する意識調査-共生社会における障害者の生涯学習-
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.51074/00001262
ID登録タイプ JaLC
著者 井上 信次

× 井上 信次

井上 信次

Search repository
末光 茂

× 末光 茂

末光 茂

Search repository
大月 政和

× 大月 政和

大月 政和

Search repository
小田桐 早苗

× 小田桐 早苗

小田桐 早苗

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 知的障害者と発達障害者の生涯学習に対する認識を明らかにするために、一般市民を対象に質問紙調査を実施した。調査票は2021年6月8日~6月10日に楽天インサイト株式会社に登録しているモニターを対象に、年代4区分(10-20歳代、30歳代、40歳代、50歳代以上)ごとに回答者がそれぞれ110人になるまで調査を継続した。全てを有効回答票としたが、「わからない」という選択肢がある設問については、分析ごとにペアワイズによる除去を行った。分析の結果、第1に知的障害者や発達障害者への生涯学習は概ね、必要であるという認識であった。進学意欲がある場合の進学を肯定するという認識もあり、両障害がある人たちへの進学への理解を示していると考える。第2に医療・福祉・教育系資格を有する者は、高等学校卒業後の進路として、従来の高等教育に知的障害者、発達障害者が学習する上での何かしらの不安要素を認識している可能性を考える。第3に知的障害者や発達障害者へのイメージによって、生涯学習への意識、必要性に違いが認められた。当該障害へのイメージを上げる取り組みが地域共生社会の中での障害者への生涯学習を促進する契機になる可能性があると考える。
bibliographic_information 新見公立大学紀要

巻 42, 号 1, p. 37-46, 発行日 2021-12-25
出版タイプ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:00:32.214517
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3