ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第35巻

看護学生が考える継続看護とは : 継続看護論履修後の学びの分析

https://doi.org/10.51074/00000434
https://doi.org/10.51074/00000434
1c24b973-6063-43e7-a7b3-c17043496dc1
名前 / ファイル ライセンス アクション
35 35 07.pdf (681.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-01-01
タイトル
タイトル 看護学生が考える継続看護とは : 継続看護論履修後の学びの分析
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51074/00000434
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 2014
記事種別(英)
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 A大学看護学部の看護基礎教育では,継続看護の視点を育成することを目的にカリキュラムとして「継続 看護論」を科目立てにした。本研究は,「継続看護論」を履修した3年次生を対象に履修後に提出したレポー トを分析し,学生が捉えた継続看護の学びを明らかにし,今後の講義の基礎資料とすることを目的とした。 その結果,学生の学びとして『在宅を見据えた切れ目のない継続看護』『継続看護における看護師の役割と関 わり』『継続看護の意義と教育体制』の3コアカテゴリーと【一貫した切れ目ない継続看護の提供】【在宅を見 据えた退院指導】など7カテゴリーと23サブカテゴリーで構成された。 これらは,授業の到達目標である継続看護が必要な対象の理解や在宅に向けた支援内容の理解と一致して いることが明らかとなった。今後は,ライフサイクルに沿った事例数を増やすなど,より学生が在宅を見据 えた看護についての学びを深めていくことができるような講義のあり方が求められることが示唆された。
抄録(英)
言語 en
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12515681
雑誌書誌ID
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005571773
言語 ja
書誌情報 ja : 新見公立大学紀要
en : The bulletin of Niimi College

巻 35, 号 1, p. 27-31, ページ数 5, 発行日 2013-12-31
出版社
出版者 新見公立大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:11:36.312300
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3