WEKO3
インデックスリンク
アイテム
訪問看護師のバーンアウトに関する研究の動向と課題 : 過去10年間の文献から
https://doi.org/10.51074/00000449
https://doi.org/10.51074/0000044934b27aa2-5394-4a62-99f0-01a8069ed6e8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 訪問看護師のバーンアウトに関する研究の動向と課題 : 過去10年間の文献から | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.51074/00000449 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 2014 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | 紀要論文 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 在宅医療・看護の推進に伴い,今後ますます訪問看護の担う役割は大きい。しかし,訪問看護師の人材確 保についてはまだ十分とはいえない。入院日数の短縮化,精神疾患患者の地域移行の促進など,訪問看護の 対象は専門的・複雑化している。看護師は対人援助職者であり,バーンアウトを招きやすい環境にある。そ こで,今回は,訪問看護師を対象としたバーンアウトの研究の動向を分析し,今後の課題を明確化すること を目的とした。文献検索の結果,対象文献を5件抽出した。5件すべてがマスラック・バーンアウト尺度を使 用していた。バーンアウトとの関連要因は業務特性,職務環境,処遇などであった。訪問看護師の置かれて いる状況についてさらに調査を深め,バーンアウトさらには離職を予防するために,必要な支援を明らかに する必要性が示唆された。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12515681 | |||||
書誌情報 |
新見公立大学紀要 en : The bulletin of Niimi College 巻 35, p. 103-106, 発行日 2014 |