WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「ボランティア論」のKJ法による学習成果のまとめ
https://doi.org/10.51074/00000455
https://doi.org/10.51074/0000045526c46333-4488-47eb-96b6-5ffec1074fd8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「ボランティア論」のKJ法による学習成果のまとめ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.51074/00000455 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 2014 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | 紀要論文 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 新見公立大学看護学部の「ボランティア論」は,3年次生を対象に開講している専門基礎分野の選択科目で ある。授業目的は「人々のより良い未来のために,ボランティア活動の意義と実際について学習する」であ る。学外非常勤講師の都合により,最終2コマを古城,木下で担当することとなった。本稿では,最終回にお こなった『ボランティアとは』をテーマにKJ法を用いたグループワークの成果について報告するものである。 短時間のグループワークではあったが,学生の意見を有機的にまとめることができていた。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12515681 | |||||
書誌情報 |
新見公立大学紀要 en : The bulletin of Niimi College 巻 35, p. 137-140, 発行日 2014 |