ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第37巻

「認知症の高齢者のケア」授業前後における看護学生の認知症の高齢者イメージの変化

https://doi.org/10.51074/00000871
https://doi.org/10.51074/00000871
8c5b69ae-f082-495b-be97-5de7f7c06a24
名前 / ファイル ライセンス アクション
37号07.pdf 37号07.pdf (394.7 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-06-28
タイトル
タイトル 「認知症の高齢者のケア」授業前後における看護学生の認知症の高齢者イメージの変化
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.51074/00000871
ID登録タイプ JaLC
著者 木下, 香織

× 木下, 香織

木下, 香織

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A大学看護学部2年次に開講している老年看護学援助論の講義「認知症の高齢者のケア」の授業前後の看護学生の認知症の高齢者イメージの変化を明らかにすることを目的に質問紙調査をおこなった。授業の初めに記載を求めた,刺激語として思いつくことでは,「認知症の高齢者」では最多7個,最少0個,平均1.9個で,記憶障害や妄想などの認知症の症状に関する内容,対応の困難さや介護負担の大きさなどが大半を占めた。「認知症の高齢者のケア」では最多3個,最少0個,平均1.2個で,認知症の高齢者のケアの困難さをイメージする記述が半数以上を占めた。認知症の高齢者に対するイメージは肯定的に変化しており,授業前後の点数の差の平均値は全項目で統計的な有意差が認められた。主観的評価においても肯定的な変化を感じた看護学生が多く,認知症の高齢者のイメージが肯定的に変化したことは,本授業の教育効果が認められたと考える。
書誌情報 新見公立大学紀要

巻 37, p. 35-40, 発行日 2016-12-25
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:13:23.239396
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3