ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第42巻 1号

備中神楽の神歌および口上の現代英語訳1(「榊舞」「猿田彦の舞」)

https://doi.org/10.51074/00001274
https://doi.org/10.51074/00001274
71a05260-6761-4e20-86bc-ea6167ba15ec
名前 / ファイル ライセンス アクション
42-1号紀要16.pdf 42-1号紀要16.pdf (177.6 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-04-02
タイトル
タイトル 備中神楽の神歌および口上の現代英語訳1(「榊舞」「猿田彦の舞」)
言語 ja
タイトル
タイトル An English Translation of the Divine Poems and Dialogues of Sakaki-mai and Sarudahiko-no-mai in Bichu Kagura
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.51074/00001274
ID登録タイプ JaLC
著者 山内 圭

× 山内 圭

山内 圭

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 新見公立大学健康科学部地域福祉学科では、前身の新見公立短期大学地域福祉学科が1996年に開設以来、新見地域に伝わる地域文化である備中神楽を、短期大学時代には「地域文化演習」、4年制大学になってからは「地域文化実習」として授業科目の一部として取り入れ、地域の神楽社より非常勤講師を招き、学生に対して指導をしてもらっている。2020(令和2)年度から4年制大学としての「地域文化実習」が始まるにあたり、専任教員で英語を専門とする筆者が科目コーディネータとなった。2020(令和2)年度においては、新型コロナウイルス感染症感染拡大の懸念から、地域在住の外国出身者に対しては地域文化実習発表会の案内はできなかったが、同発表会は地域住民に対して学生たちが学んできたことを披露する場であるとともに、地域に住む外国出身者に日本文化を紹介するための機会ともなり得る。この度、本学の地域文化実習の非常勤講師であり備中神楽の唐松社の池田利文先生が文書化した演目ごとの神歌および口上1)について、池田先生から英語への翻訳の許可をいただき、ここに紹介する。
bibliographic_information 新見公立大学紀要

巻 42, 号 1, p. 121-123, 発行日 2021-12-25
出版タイプ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:00:53.242408
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3