ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立短期大学紀要
  2. AA11439373
  3. 29

A市における乳幼児の生活習慣の実態と今後の課題

https://doi.org/10.51074/00000807
https://doi.org/10.51074/00000807
6d335375-98b5-4162-b38c-3cef542e3e76
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005818582.pdf KJ00005818582.pdf (711.3 kB)
license.icon
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-16
タイトル
タイトル A市における乳幼児の生活習慣の実態と今後の課題
タイトル
タイトル The status and future issues of young children's lifestyles in the city of A
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 幼児
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活習慣
キーワード
主題Scheme Other
主題 睡眠
キーワード
主題Scheme Other
主題 遊び時間
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 young child
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 lifestyle
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sleep
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 playtime
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51074/00000807
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11439373
著者 金山, 時恵

× 金山, 時恵

WEKO 2183

金山, 時恵

ja-Kana カナヤマ, トキエ

Search repository
KANAYAMA, Tokie

× KANAYAMA, Tokie

WEKO 2184

en KANAYAMA, Tokie

Search repository
著者所属(日)
値 新見公立短期大学看護学科
著者所属(英)
言語 en
値 Niimi College
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 原著
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 子どもたちの発育には,早寝早起きの生活リズムの確立や十分な睡眠の確保が重要である。A市における幼稚園児と保育園児の起床時間は7時が,就寝時間では22時が最も多くみられた。幼稚園児の就寝時刻では,18時30分から23時の差がみられ,保育園児では20時から23時の差がみられ,23時に就寝する幼児は11名であった。就寝時間は両者において有意差がみられた。また,22時以降に就寝する児は2~3名と数名ではあるが2歳からみられ生活リズムが夜型化していた。幼少期から望ましい生活リズムや生活習慣を獲得することは,子どもの将来の健康にとって重要である。今後はさらに,文部科学省がはじめた子どもの生活習慣改善のための「早寝・早起き・朝ごはん」を家族全員で意識し取り組むことから始めることも必要であると考える。また,両児とも遊び場所は家の中での遊びがほとんどであった。遊びは,子どもたちが成長発達していく上でのエネルギーの源であり,遊びを通して多くの社会性を身につけ多くのことを学び自立していくものである。子どもたちの安全を守りながら,大人も一緒に遊んであげているというスタンスではなく,大人の趣味や得意な遊びを取り入れて積極的に遊びを楽しむ姿勢を持つことが必要である。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Getting enough sleep on a daily basis is essential for the growth and development of children. Among children going to kindergartens or nursery schools in the city of A, it was most common to get up at 7:00 and go to bed at 22:00. The time of going to bed varied from 18:30 to 23:00 in kindergarteners, and from 20:00 to 23:00 in nursery school children, showing a significant variation in each group, and there were 11 children who went to bed at 23:00. Regarding the TV/video viewing time, a daily mean of 120min was the most common, with a significant variation in each group. There were even a few 2-year-olds going to bed at 22:00 or later, indicating young children's daily rhythms shifting to later hours. Following an appropriate daily rhythm and lifestyle from early childhood is important for the person's future health. As a starter, it may be necessary to consciously practice, with the whole family, the "go to bed early, get up early, and have breakfast" strategy to improve children's lifestyles, proposed by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. It was also notable that children in both groups stayed indoors for most of their playtime. Playing and activities promoting the growth of children allow them to develop social skills and learn many things necessary for their independence. When enjoying children's company, it is necessary for adults not to behave as guardians of children's security, but to positively interact with them in their hobbies or something they are good at.
書誌情報 新見公立短期大学紀要
en : The bulletin of Niimi College

巻 29, p. 39-44, 発行日 2008-01-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005818582
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13453599
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:06:34.035410
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3