WEKO3
インデックスリンク
アイテム
鹿児島県甑列島の自然説明伝説
https://doi.org/10.51074/00001234
https://doi.org/10.51074/000012347d23cedc-d577-48bf-b1e5-325627d461d1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 鹿児島県甑列島の自然説明伝説 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.51074/00001234 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者 |
原田 信之
× 原田 信之
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 鹿児島県薩摩川内市の甑列島(上甑島、中甑島、下甑島)において自然説明伝説について調査したところ、島名説明伝説の「甑島」、岬名説明伝説の「唐船が艫」、石名説明伝説の「トシドン石」「神籠石」「手掛石」、浜名説明伝説の「長目の浜」、池名説明伝説の「海鼠池」「貝池」、瀬名説明伝説の「十六人瀬」、穴名説明伝説の「八艘穴」など、多様な伝説が伝承されていた。特に、島名では巨石信仰、岬名では遣唐船漂着伝承、石名では来訪神と琉球文化との関係、浜名・池名では薩摩藩島津氏との関わりなどが注目される。これらの事例により、自然説明伝説は自然に存在しているものを説明する伝説であるが、説明を要するほどの内容を持つ伝説には、歴史的なものや文化的なものなど、何らかの背景があることが確認された。また、甑列島の伝承は九州文化圏の影響が強いことがうかがえた。 | |||||||
bibliographic_information |
新見公立大学紀要 巻 41, p. 1-14, 発行日 2020-12-25 |
|||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | AM | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |