ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第41巻

注意欠如多動症ADHDが示す「落ち着きつきのなさ」の再考 −ADHDの病態と症状を踏まえて−

https://doi.org/10.51074/00001235
https://doi.org/10.51074/00001235
83138d66-e6df-477d-84f6-8283abd987b5
名前 / ファイル ライセンス アクション
41号02.pdf 41号02.pdf (517.9 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-04-02
タイトル
タイトル 注意欠如多動症ADHDが示す「落ち着きつきのなさ」の再考 −ADHDの病態と症状を踏まえて−
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.51074/00001235
ID登録タイプ JaLC
著者 松本 好生

× 松本 好生

松本 好生

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ADHDは脳に起因する障害であり、不注意、多動性、衝動性の3つの特性を主症状とする発達障害のひとつである。ADHDの小児期では、衝動的に話し出したり、忘れ物が多かったり、脚を落ち着きなく動かしたり、手をそわそわと動かしたりする行動が目立ってくる。本稿は、こうした行動が幼児期から学童期にかけて、集団行動の中で「落ち着きのなさ」としてクローズアップされている背景に注目したものであり、従来の研究報告から、落ち着きのなさが、何に起因するのかについて探求するものであった。その結果、ADHDの落ち着きのなさとして目立つ背景にある一要因、それはワーキングメモリの弱さという問題、すなわち、前頭前野背外側領域(DLPFC)や腹外側領域(VLPFC)と帯状回の認知領域が協調して働く領域がうまく機能していないということ、そして小脳の発達が小さいことによるのではあるまいかと結論した。
bibliographic_information 新見公立大学紀要

巻 41, p. 15-24, 発行日 2020-12-25
出版タイプ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:17:29.086709
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3