ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第43巻

描画法を活かした子どもの造形表現活動の内容-キミ子方式を用いた保育現場A認定こども園の実践から-

https://doi.org/10.51074/00001349
https://doi.org/10.51074/00001349
9981829d-9659-49cc-952f-9196ed00d26f
名前 / ファイル ライセンス アクション
43号紀要13.pdf 43号紀要13.pdf (348.0 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-05-16
タイトル
タイトル 描画法を活かした子どもの造形表現活動の内容-キミ子方式を用いた保育現場A認定こども園の実践から-
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51074/00001349
ID登録タイプ JaLC
著者 岡本 直行

× 岡本 直行

岡本 直行

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、描画法の出版物、描画法に関する文献、キミ子方式を用いた造形表現活動を実践する、A認定こども園、B幼稚園の活動記録の資料から、キミ子方式の実践内容や方法とそれを活かした子どもの造形表現活動の内容や子ども絵の影響について考察したものである。結果、キミ子方式等の描画法を子どもの表現活動に生かすことは、画一的な作品や個性のない作品を生む、また、写実中心主義となる可能性があるものの、子どもの実態に沿うように工夫した内容の活かし方、言葉がけ等の指導法によって、個々で決めて自分の色や形で描画するといった、作品に自由を与えることも可能であること、子どもの感動や発見、満足感等を与える活動となることも分かった。このように、キミ子方式のよさを子どもの実情に合わせアレンジされた指導法によって、子どもの心に寄り添い満足感を与える絵画活動の実践が可能となる。
書誌情報 新見公立大学紀要
en : The Bulletin of Niimi University

巻 43, p. 121-128, 発行日 2022-12-25
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1150832X
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:59:05.247764
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3