ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新見公立大学紀要
  2. 第33巻

教養教育としての学生相互学習の試み : 「学科合同まなび報告会」の取り組み

https://doi.org/10.51074/00000386
https://doi.org/10.51074/00000386
98279ab1-30f3-411e-bf64-9685f2c2be17
名前 / ファイル ライセンス アクション
33_23.pdf 33_23 (332.9 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-08
タイトル
タイトル 教養教育としての学生相互学習の試み : 「学科合同まなび報告会」の取り組み
言語 ja
タイトル
タイトル Attempts of Mutual Learning among Students in Different Departments : Implementation of Interdepartmental Reporting Sessions of Students' Learning
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.51074/00000386
ID登録タイプ JaLC
著者 原田 信之

× 原田 信之

原田 信之

Search repository
福岡 悦子

× 福岡 悦子

福岡 悦子

Search repository
久保田 トミ子

× 久保田 トミ子

久保田 トミ子

Search repository
山内 圭

× 山内 圭

山内 圭

Search repository
渡部 昌史

× 渡部 昌史

渡部 昌史

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 新見公立大学・新見公立短期大学教養教育委員会では,本学3学科(看護学科・幼児教育学科・地域福祉学科)の学生が,それぞれの1年間の「学び」をお互いに「学びあう」ことを目的として1年次の終わりに「学科合同学び報告会」を実施する取り組みを企画した。2010 年度は試行実施,2011 年度より本格的に実施し,報告会後に参加学生へ「報告会」での学びについての質問に自由に記述してもらう形でアンケートを行った。2011年度は1 年次終期に報告会を実施し,2012 年度は新入生対象に報告会を行った。全アンケートを学科別に分析した結果,学習成果があったという記述が大半を占めた。1 年次終期の学生アンケートからは,1年間の自分の成長を確実に感じ2年次の学びへの意欲を持ったことを読み取ることができ,新入生へのアンケートからは,目標がより明確になりモチベーションのアップにつながったことを読み取ることができた。大学・短大として教養教育を充実させるため,学科をまたいだ学生相互学習の試みを今後も続けてゆくことを目指す。 Liberal Arts Education Committee of Niimi College implemented interdepartmental reporting sessions of students' learning in the three departments (the departments of Nursing, Early Childhood Education, and Community Welfare of Niimi College) at the end ofacademic year. After a trial session in the academic year of 2010, we had an actual session at the end of academic year of 2011. At the end of each session, we had the students answer the questionnaire of freely-descriptive style. In the academic year of 2011, we had this session at the end of academic year, then we had a rerun session to the new students in the beginning of academic year of 2012. We analyzed all the answers of the students in each department, and found out that almost all the students have found these sessions meaningful in learning. In the analyses of answers at the end of academic year, we found that the students clearly realized their academic developments and were motivated to work harder in their sophomore year. In the analyses of answers of freshmen who listened to the sophomores' presentations in the beginning of their college life, we found that the freshmen understood their goals of learning in college, and got interested in their new major. The Committee of Liberal Arts Education of Niimi College will keep up the implementation of the interdepartmental reporting sessions of students' learning to better liberal arts education.
書誌情報 新見公立大学紀要

巻 33, p. 137-143, 発行日 2012
出版者
出版者 新見公立大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-8489
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12515681
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005571813
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:10:17.445653
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3